子育てもひと段落して、生活もある程度落ち着いてくるとその後の生活をどうしようか考えたことがあるのではないでしょうか?

その数ある選択肢のなかで馴染みのある今住んでいる家でまだまだ長く住みたいと感じた場合は早い段階でバリアフリーリフォームを済ませておくのもいいかもしれません。

本記事ではそんなバリアフリーリフォームについてお話しします。

バリアフリーリフォームとは

バリアフリーリフォームは高齢者や車椅子での生活の障害を解消するリフォームです。若いうちは気づきにくいですが、住まいの中には階段やトイレ、お風呂などさまざまな場所に動きにくい場所があります。そういった場所の段差解消や手すり設置、車椅子が通れる幅の廊下の設置などをおこないます。

早めにリフォームするメリット

通常は不自由な点に気付きにくいという点から、実際に障害が発生してからの対応される場合が多いですが、実際には、物を動かせない、リフォーム中に確保した住まいの段差がきつい、などの理由から、先延ばし先延ばしにしてしまいがちです。若いうちであれば、物を動かすのも、仮住まいへの順応に関しても容易に行うことができます。さらに経済的な面から見ても余裕のあるうちに行っておけるので、退職後の年金や退職金を切り崩さず、余裕を持って暮らすことができます。

先行リフォームの内容

先行でリフォームする場合は今ある生活も大切にしながら将来にも目を向け、変化に対応できる様に配慮します。

段差解消

転倒事故を防ぐために段差を解消することが最も基本の工事です。特にドアの下にある段差はまたぐ回数も多いため転倒するリスクが高いと言えます。段差部分を取り外せる場合は取り外し、取り外せない場合は部屋や廊下の高さをつくり段差を解消します。

手すりの設置

手すりは体重がかかるため、しっかりと壁に固定していきます。手すりを設置すると目立ってしまうため、実際に必要になってから設置しようと思う場合は、設置する可能性が高い階段やトイレ、浴室などの壁を事前に補強しておくのもおすすめです。

幅をとる

出入り口や廊下など幅があまりない部分は足腰が弱くなり車椅子を利用する場合の障害となってしまいます。実際に車椅子を使いたいと思った時に、幅を広げる工事は少しおおがかりになってしまうことが多いため、先行バリアフリーリフォームとしてもおすすめの工事です。

緩やかな階段

段差を低くする、踊り場の設置する、などすることで足腰が多少弱ってしまっても上り下りしやすくなります。また階段は幅が狭い場合がおく車椅子などに全く対応していない場合があるので、こちらも事前にチェックしておきましょう。

浴槽

お風呂は水が溜まっている部分ですので、年配になり溺れてしまうということも考えられます。自分で入る場合にしても、ヘルパーさんに入れてもらうという場合でも横幅が狭く、手すりが付いていて、浴槽内に段差がある(座れる)ものに変えておきましょう。

また段差を解消すれば浴室の水が外に流れない様に設計されている床に張り替える必要があります。

まとめ

いかがでしたか?

まだ段差などを障害に感じていない場合はバリアフリーなんてまだまだ関係ないと考えていると思いますが、長く住むと考えているならいつかはかならず必要になります。興味のなかったバリアフリーについて関心を持っていただけると幸いです。