こんにちは!2025年の「住宅省エネキャンペーン」が11月末に正式発表されました。リフォームを通じて省エネを考えている皆さんにとって、補助金制度は見逃せないポイントです。

ここでは、毎年100件以上の申請をおこなっている弊社がキャンペーンの概要や補助金を活用する方法について、わかりやすく解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね!


住宅省エネキャンペーンとは?

「住宅省エネキャンペーン」は、省エネリフォームを応援するための補助金制度で、次の4つの事業を含んでいます。

  1. 先進的窓リノベ2025事業
  2. 子育てグリーン住宅支援事業
  3. 給湯省エネ2025事業
  4. 賃貸集合給湯省エネ2025事業

これらの事業では、断熱性能の向上や高効率給湯器の設置など、省エネに役立つリフォーム費用の一部を補助してくれます。


キャンペーンの対象事業と詳細

1. 先進的窓リノベ2025事業

どんなリフォームが対象?

「先進的窓リノベ2025事業」は、家の断熱性能を高めるために、窓を高性能なものに交換する際の費用を補助する制度です。窓の断熱性能が向上すると、夏の暑さや冬の寒さを軽減し、冷暖房の効率がアップするため、光熱費の節約にもつながります。

補助金額

  • 上限 200万円/戸
  • 対象費用の2分の1 を補助

対象となる工事

  • 内窓の設置・交換:既存の窓の内側に新たに窓を設置することで、断熱性能を向上させます。
  • 外窓の交換:古い窓を取り外し、新しい断熱性能の高い窓に交換します。
  • 窓ガラスの交換:窓枠はそのままに、ガラス部分のみを高断熱のものに交換するリフォームです。
  • 玄関ドアの交換(条件付き):窓リフォームと同時に行う場合のみ、断熱性能の高い玄関ドアへの交換も補助対象となる場合があります。

窓の断熱性能を高めると、結露の発生を防ぎ、部屋の温度を快適に保つことができます。この機会にリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?


2. 子育てグリーン住宅支援事業

どんなリフォームが対象?

「子育てグリーン住宅支援事業」は、家庭の省エネ性能を向上させるリフォームや新築を支援する制度です。「子育て」という名前がついていますが、リフォームに関してはすべての世帯が対象になります。

補助金額

  • 必須工事を 3つすべて 行う場合 → 最大60万円/戸
  • 必須工事のうち 2つのみ 実施 → 最大40万円/戸

補助対象となるリフォーム

【必須工事(すべて実施することで補助対象に)】

  1. 開口部の断熱改修(窓やドアの断熱性能向上)
  2. 躯体の断熱改修(壁・天井・床の断熱材設置)
  3. エコ住宅設備の設置(省エネ性能の高い給湯器やトイレなどの導入)

【任意工事(必須工事と同時に行う場合のみ補助対象)】

  • バリアフリー改修(手すりの設置や段差解消など)
  • 子育て環境に対応する改修(収納増設や間取り変更など)
  • 換気・空気清浄機能付きエアコンの設置

家全体の省エネ性能を向上させたい方は要チェックの制度です!


3. 給湯省エネ2025事業

どんなリフォームが対象?

「給湯省エネ2025事業」は、高効率な給湯器や家庭用蓄電池を導入する際に補助を受けられる制度です。エコな給湯器を導入すると、ガスや電気の使用量を削減でき、光熱費を抑えることができます。

補助金額

  • ヒートポンプ給湯機(エコキュート)10万円/台
  • ハイブリッド給湯機13万円/台
  • 家庭用燃料電池(エネファーム)20万円/台

補助対象となる機器

  • ヒートポンプ給湯機(エコキュート):空気中の熱を利用してお湯を作るため、省エネ性能が高く、電気代の節約になります。
  • ハイブリッド給湯機:ガスと電気を組み合わせて効率的にお湯を作るタイプ。高い省エネ効果があります。
  • 家庭用燃料電池(エネファーム):ガスを使って電気とお湯を同時に作り出す装置で、電気代とガス代の節約につながります。

光熱費の削減を考えている方にはおすすめの補助制度です!


4. 賃貸集合給湯省エネ2025事業

どんなリフォームが対象?

「賃貸集合給湯省エネ2025事業」は、賃貸マンションやアパートの給湯器を省エネ性能の高いものに交換する際の費用を補助する制度です。

補助金額

  • エコジョーズ/エコフィール(追い焚きなし)5万円/台
  • エコジョーズ/エコフィール(追い焚きあり)7万円/台

補助対象となる機器

  • エコジョーズ:従来のガス給湯器よりも排熱を再利用し、ガス使用量を減らすことができるタイプ。
  • エコフィール:灯油を使用する省エネ型の給湯器で、効率的にお湯を作ることができます。

賃貸物件を所有しているオーナーの方にとっては、入居者の満足度向上やランニングコスト削減につながるため、活用をおすすめします。


最新情報をどう確認する?

キャンペーンの詳細は、3月に向けて発表されていくでしょう。最新情報を見逃さないように、以下の方法でチェックしてください。

  • 公式ウェブサイトで確認:まだ公開されておりません。(2025.1.27時点)
  • 国土交通省・経済産業省・環境省のウェブサイトで詳細を確認。

また、補助金の対象となる工事や必要書類もあらかじめ調べておくとスムーズです。


今からできる準備

2025年のキャンペーンは、申請数が多いと予算が早めに埋まる可能性があります。早めの準備が肝心です!また工事の対象期間はすでに始まっていますので、今からでも準備していきましょう。

  • 情報収集を進める
  • 補助金制度に詳しいリフォーム会社へ相談する
  • 工事計画を早めに立てる

最後に

「住宅省エネキャンペーン」は、家計の光熱費削減や環境負荷の軽減に役立つ絶好のチャンスです。リフォームや補助金について気になることがあれば、まずは弊社までご相談ください。