昔から危ないと騒がれているアスベスト。名前は聞いたことがあると思いますが、実際にアスベストとは何なのでしょうか?
本記事ではアスベストで発症リスクのある病気などの危険性や法規制の歴史期についてまとめました・
アスベストとは
アスベストとは繊維状けい酸塩鉱物で「石綿」とも表記されます。軽量でありながら、燃えづらく、変質・摩耗・劣化しづらく、さらに電気も通しづらい優秀な健在として1941年ごろから爆発的に普及しました。
上記のように様々の分野で優れた性能を持ち、健在としては安価で購入できることから、危険性が発表され丸までは、断熱と言えばアスベスト、絶縁性と言えばアスベストというように、他の選択肢を考えることもなく使われるほどでした。
その後、健康被害などから危険性がわかるようになり、段階的に規制が強まり、現在では使用や製造は全面的に禁止となっています。
アスベストの法規制の歴史
多用されてきたアスベストが禁止となるまでの法規制の歴史を紹介します
1975年(昭和50年) | アスベストの危険性が認知され「特定化学物質等障害予防規則(以下、特化則)」の改正により、石綿5%を超える吹付け作業の禁止 |
---|---|
1995年(平成7年) | 「労働安全衛生法施行令」の改正により、アモサイト、クロシドライトなどのアスベストの製造等を禁止し、特化則による規制強化で、石綿1%を超える吹付け作業の禁止 |
2003年(平成15年) | 「労働安全衛生法施行令」の改正により、クリソタイルなどのアスベストが使用禁止 |
2005年(平成17年) | 「石綿障害予防規則(石綿則)」が制定され、事前にアスベストの有無を事前に調査したり、解体工事におけるルールが規定 |
2006年(平成18年) | 「石綿則」等の改正により、石綿製品の定義を0.1%まで規制をし、一部を除き、これらのアスベスト含有製品の製造等禁止となり、アスベスト全面的に規制 |
2013年(平成25年) | 建築物に使用されている石綿によって発生する健康障害を未然に防止するため、事前調査における専門家の育成を目的とし、建築物石綿含有建材調査者講習の登録規程の創設 |
2021年(令和3年) | 改正「大気汚染防止法」の施行工場や事業場などから飛散する大気汚染物質について排出基準規制対象建材の範囲拡大により、アスベストの規制が更に強化 |
2022年(令和4年) | 解体工事の際、アスベスト含有建材の有無に関わらずアスベスト調査結果を都道府県に報告することが義務化 |
2006年の改正によりアスベストが含有する製品があたらしく生まれることはなくなりましたが、近年の改正はアスベストが使われている建物をどうやって減らしていくかというところに焦点が当てられています。2022年の改正で、アスベスト飛散の可能性のある工事では必ず調査が必要となり基準に応じて報告や保存が義務化されています。
アスベストの危険性とは
アスベストは非常に細かく軽く、固い繊維です。人が吸い込んでしまうを排出できず肺にたまり、肺を傷つけ、「肺がん」「悪性中皮腫」などの病気になる可能性があり、繊維は細くて長いものほど危険性が高くなると言われています。
また、発がん性はアスベストの種類によって異なっており、角閃石族のクロシドライト(青石綿)、アモサイト(茶石綿)の方がクリソタイル(白石綿)よりも発がん性が高いとされています。
クリソタイル(白石綿) | クロシドライト(青石綿) | アモサイト(茶石綿) |
---|---|---|
直径0.02-0.08μm | 直径0.04-0.15μm | 直径0.06-0.35μm |
アスベストと似ている素材として「ロックウール(岩綿)」や「グラスウール(ガラス綿)」がありますがどちらも発がん性は無いとされています。
特にロックウールは岩綿とも言われるだけにアスベストと同じ物というイメージがありますが、アスベストの代用として開発された繊維で誤って吸い込んでしまっても体外に排出できると言われています。
アスベストが原因の病気
石綿(アスベスト)肺
肺が線維化してしまう肺線維症(じん肺)という病気の一つです。肺の線維化とは肺に炎症や損傷がおこったあと、厚くなった間質が硬くなって治らずに傷あととして残ることを指し、繊維化することで酸素を取り込みにくくなります。繊維化を起こすものとしてはアスベストのほか、粉じん、薬品等多くの原因があげられますが、アスベストが原因の肺線維症をアスベスト肺とよんでいます。職業上アスベスト粉塵を10年以上吸入した労働者に起こるといわれており、潜伏期間は15~20年といわれています。
肺がん
アスベストが肺がんを起こすメカニズムはまだ十分に解明されていませんが、肺細胞に取り込まれた石綿繊維の主に物理的刺激により肺がんが発生するとされています。肺がん発症までに15~40年の潜伏期間があり、吸引量が多いほど肺がんの発生が多いことが知られています。治療法には外科治療、抗がん剤治療、放射線治療などがあります。
悪性中皮腫
肺を取り囲む胸膜、肝臓や胃などの臓器を囲む腹膜、心臓及び大血管の起始部を覆う心膜等にできる悪性の腫瘍です。若い時期にアスベストを吸い込んだ場合に悪性中皮腫になりやすいといわれており、潜伏期間は20~50年といわれています。治療法には外科治療、抗がん剤治療、放射線治療などがあります。
まとめ
アスベストは飛散し、吸入することでリスクが跳ね上がります。2006年以前の建物であればアスベストが含油しているリスクはあり、現在の法律では「知らずに壊して飛散しました」は通用しません。知らずに誰かを傷つけてしまう前に正確に調査、除去していきましょう。
ジェイジェイドリームではアスベスト調査から除去など資格を取得しており、安全正確に取り除くことが可能です。気になる場合はまず検査だけでもおこなってみませんか?